見出し画像

[EMFM]本当に意味のある目標設定

目標は成長においてとても重要な仕掛けだと思っていたので、仕事だけではなく個人的にもよくやっていたがずっと本質が掴めないままでいました。

合間にPodcastを聞いたら、答えが見つかったのでメモします。

意味のある目標設定とは、明日から行動が変わるものである。

痩せたい→毎月2キロ痩せるために、1日の摂取カロリーを○○kcalまでにする。→明日から夕飯を抜こう。

みたいな感じです。ただ、上記の目標だとなんか良い方法じゃない気がすると思います。歪んでいる気がする?

Podcastの中でこの違和感に対しても言及されてました。

定性目標とそれをブレイクダウンした定量目標に加えて、目標を追いかける上で生じた歪みを検知するための健全化指標の三つで目標を立てる。

さっき出したダイエットの例だと数値を追いすぎて好ましくない(無理がある)方法になってます。仕事で設定する目標でも、このような歪みは発生するなと思っています。評価制度と密結合してしまうとより歪みやすいと思います。

試しにダイエットに以下の健全化指標を加えてみます。

  • 3食決まった時間に均等なカロリーを摂取する

  • 野菜の摂取量

そうすると、摂取カロリーという定性目標を満たす方法がより健全に(健康に)なると思います。

Podcastでは、DevOpsの4key metricsの例をあげてました。デプロイ頻度やリードタイムのような定量目標に対する健全化指標は変更失敗率と平均回復時間になります。要するにスピード的な目標に対して、トレードオフの関係になりそうな要素である品質について図る指標を取り入れているんですね。

めちゃくちゃしっくりくるし、全部の目標に健全化目標も適用させていきたいなと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!

あたまがきんに君
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集